本書は、ドイツの代表的教育学者・了解心理学者・哲学者エドゥアルト・シュプランガー(Eduard Spranger, 1882~1963)に関する、筆者による史跡を巡る旅の記録と、シュプランガーの半生、直接シュプランガーの講義を受けた日本人へのインタビュー記事、シュプランガーの晩年の問題作、教育における「基礎的なもの」に関する論文と西ドイツ起源の「範例教授法」の関連についての考察をまとめた書である。

【著者略歴】
岩間浩(いわま ひろし)
1939(昭和14)年、東京都に生まれる。
1963(昭和38)年、早稲田大学教育学部教育学科卒業。
1965(昭和40)年、早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻修了。
1968(昭和43)年、同大学院博士課程満期退学。
1968(昭和43)年、芝浦工業短期大学助教授(教職課程及びドイツ語担当)。
1977(昭和52)年、芝浦工業大学助教授(教職課程及び心理学担当)。
1983(昭和58)年7 月、米ニューヨーク州エルマイラ大学客員研究員。
1985(昭和60)年6 月、米ペンシルバニア州立大学教育学部博士課程在籍。
1990 年5 月、同大学大学院より博士号(Ph.D)取得。
1990(平成2)年4 月~2009(平成21)年3 月、国士舘大学文学部初等教育専攻教授(教職課程担当)

学会活動:世界新教育学会常任理事・事務局長を経て、現在副会長。ほか。
主著『ユネスコ創設の源流を訪ねて ─ 新教育連盟と神智学協会 ─ 』学苑社、2008 年。
『子どもの心理と生涯発達心理学』学苑社、2010 年。共著『学校空間の研究』コスモ
ス・ライブラリー、星雲社、2014 年。など多数。
岩間浩『シュプランガー断章―ドイツの代表的教育学者・哲学者シュプランガーの人物像』
¥1,000
本書は、ドイツの代表的教育学者・了解心理学者・哲学者エドゥアルト・シュプランガー(Eduard Spranger, 1882~1963)に関する、筆者による史跡を巡る旅の記録と、シュプランガーの半生、直接シュプランガーの講義を受けた日本人へのインタビュー記事、シュプランガーの晩年の問題作、教育における「基礎的なもの」に関する論文と西ドイツ起源の「範例教授法」の関連についての考察をまとめた書である。

【著者略歴】
岩間浩(いわま ひろし)
1939(昭和14)年、東京都に生まれる。
1963(昭和38)年、早稲田大学教育学部教育学科卒業。
1965(昭和40)年、早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻修了。
1968(昭和43)年、同大学院博士課程満期退学。
1968(昭和43)年、芝浦工業短期大学助教授(教職課程及びドイツ語担当)。
1977(昭和52)年、芝浦工業大学助教授(教職課程及び心理学担当)。
1983(昭和58)年7 月、米ニューヨーク州エルマイラ大学客員研究員。
1985(昭和60)年6 月、米ペンシルバニア州立大学教育学部博士課程在籍。
1990 年5 月、同大学大学院より博士号(Ph.D)取得。
1990(平成2)年4 月~2009(平成21)年3 月、国士舘大学文学部初等教育専攻教授(教職課程担当)

学会活動:世界新教育学会常任理事・事務局長を経て、現在副会長。ほか。
主著『ユネスコ創設の源流を訪ねて ─ 新教育連盟と神智学協会 ─ 』学苑社、2008 年。
『子どもの心理と生涯発達心理学』学苑社、2010 年。共著『学校空間の研究』コスモ
ス・ライブラリー、星雲社、2014 年。など多数。